子育てしながらエンジニアしたい

現在 7 歳 女の子の子育て中エンジニアによる、技術系 + 日常系ブログ。

Raspberry pi を NAT ルーター兼 DHCP + DNS サーバーにしたい

やっぱり外にもつなぎたい... 前回の記事で、クローズネットワーク内に Raspberry pi を置いて、DHCP + DNS サーバーにしました。edosha.hatenablog.jp当然ながらクローズネットワークなので、外には出られません。 しかし開発をしていると、どうしても外に…

Raspberry pi を DHCP + DNS サーバーにしたい

クローズネットワークの台数増加 クローズネットワークを組んで使っています。 最初は台数が少なかったので固定 IP でよかったのですが、台数増加に伴い DHCP サーバーが欲しくなってきました。 ついでに名前もつけてあげれば IP を気にする必要がなくなりま…

香川県移住体験ツアー6: まとめ

移住体験ツアーのまとめ 今まで 5 回にわたって執筆してきた移住体験ツアーですが、本記事のまとめが最後になります。 1: 準備編 2: 取材編 3: 三木町編 4: 三豊市編 5: 丸亀市編 各記事の概要と、全体としてどんなことを感じたのか、まとめたいと思います。…

香川県移住体験ツアー5: 丸亀市編

4: 三豊市編はこちらです。 丸亀市とは 全国12の現存天守のひとつ、丸亀城をシンボルとする香川第2の拠点都市です。面積112平方キロ、人口は約11万3千人。 陸地部は風姿がとりわけ美しい飯野山(別名、讃岐富士)が讃岐平野の中央にそびえ、南北を…

香川県移住体験ツアー4: 三豊市編

3: 三木町編はこちらです。 三豊市とは 香川県の西部にあり、南東部は讃岐山脈をはさんで徳島県につながります。中央部には三豊平野が広がり、そこを財田川、高瀬川などが流れる豊かな田園地帯です。面積は約223平方キロ、人口は約6万9千人。 かがわ暮ら…

香川県移住体験ツアー3: 三木町編

2: 取材編はこちらです。 三木町とは 香川県の東部にあり南は讃岐山脈を県境に徳島県と、西は高松市に接しています。南北に約18.4キロ、東西が5.8キロと南北に長く面積は約76平方キロ、人口は約2万9千人です。東西に琴電長尾線が走っており高松市…

香川県移住体験ツアー2: 取材編

ツアー1: 準備編はこちらです。 いざ香川県へ 岡山で新幹線から乗り換えて、特急うずしおで高松駅へ。 実はだいぶ疲れていたのですが、瀬戸内海を見てテンションが上がりました。余談ですが、前回香川県に来たときは、岡山駅からアンパンマントロッコに乗っ…

香川県移住体験ツアー1: 準備編

移住? 今まで Python とか Swift とか言ってたのに、急に移住とはなんぞや?!という感じですが、文字通り移住の検討をしています。候補地は香川県。その香川県が、移住検討者に対して交通費半額助成という、なんともありがたいキャンペーンをしています。 …

読書録 - Python クローリング & スクレイピング

Python データサイエンス 今年から Python によるデータサイエンスの勉強をしています。 データサイエンスというからには、まずはデータを集めなければいけない、ということで Amazon で評判のよかった以下の本を購入して、読んでみました。Pythonクローリン…

Python スクリプトを exe ファイル化したい

Python スクリプトを exe ファイル化したい Python の良いところにはマルチプラットフォームで動くというのがありますが、 良くない、というか仕方ないところは、そのための実行環境を入れないといけません。 自分で使う分には良いですが、人に使わせるとな…

Web ページから iOS アプリを起動したい - Custom URL scheme

やりたいこと Web ブラウジングをしていて、ボタンやリンクを押すとアプリが起動する機能があります。 それを iOS で実現したい!ということで、その方法を調べました。 なお、ただ起動するだけでなく、起動時の URL も取得したかったので、その方法も含みま…

Xcode で Emacs キーバインドを使いたい - Hammerspoon を使う

Hello, Xcode 仕事で iOS アプリを作ることになりました。 当然ながら開発環境は Xcode になります。 今までで最も長い組み込み開発では、Emacs を使ってきました。 Python 開発は、Spyder を使っているものの、keyhac というソフトウェアを使うことで Emacs…

Kaggle 初挑戦: タイタニック号の生存予測その 3 - ニューラルネットワークによる予測 -

Kaggle: タイタニック号生存予測シリーズ その1: データの可視化 その2: データの補完、加工 その3: ニューラルネットワークによる予測 ニューラルネットワークとは ニューラルネットワークとは、脳神経系をモデルにした情報処理システムのことです。学習能…

Kaggle 初挑戦: タイタニック号の生存予測その 2 - データの補完、加工 -

Kaggle: タイタニック号生存予測シリーズ その1: データの可視化 その2: データの補完、加工 その3: ニューラルネットワークによる予測 データの補完 前回の記事では、まずデータの可視化をしました。 次は欠損しているデータを補完します。 ここでどのよう…

Kaggle 初挑戦: タイタニック号の生存予測その 1 - データの可視化 -

データサイエンスやろう 今年からデータサイエンスを勉強することにしました。 いわゆるディープラーニングが流行っているから、というのもありますが、 主たる理由は以下のとおりです。 今後来るであろう AI 社会において、「AI に使われる」のではなく、「…

なぜこのブログを始めたのか?

こんにちは、はじめまして。 最初のブログ投稿は、なぜこのブログを始めたのかについて記載します。 自らの鼓舞 なんといっても自分のためです。特に、自分はこんなことをやって、こんなふうに成長したということを記録に残すことによって、 今度はこんなこ…